ベルギーの電子工作部品販売店のwikiページで、Railuinoでmfx機関車を動かす際の参考ページに私のページが挙げられていました。
ベルギーはブリュッセルに一度仕事で行きましたが、なんとも・・・。郊外も行きましたが、郊外はとても良いのんびりした感じなんですが。
さてさて上記の部品店のページを読むと、mfxの認識に関してよく仕組みをまだ解析できていないようなので、本ブログで既にとっくの昔に掲載済みですが、mfxの認識に関する内容とRailuinoでの実装の手順を英語に訳してアップロードしました。
メルクリンは日本以外では主流の部類なので、外国の方が既にさっさと解析していると思っていましたが、そんなことは無いようで、苦労されているようです。まあ、あの通信ログを見て動きが分かる人は多くは無いと思いますが・・・。
外人がそんなに困っているなら、解説記事を日本語で書かずに英語で書けばよかったと、ちょっと反省気味です。日本語の方が書きやすいのでついついやってしまいます。
2014年01月22日
Railuinoでのmfx認識方法
posted by yaasan at 19:57
| Comment(0)
| 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く