2011年03月06日

XOOMのバッテリライフ

auが4月に発売するXOOMのバッテリーが非常に気になったので、既にアメリカで発売されているということで海外のフォーラムを見て回りました。ヒントになるのが、以下のようなコメントでした。

・10時間29分 - XOOM BATTERY 10HRS W 29PER

条件がまったく不明ですが、10時間29分という結果が出ています。これとは別にモトローラの所有者フォーラムの「バッテリ」に関するトピックを見ると以下のような感じです。

・フル充電から90分少々の映画を再生して87%(90min/13%→692min→11時間半?)
・フル充電で夜10:30から朝7:40までスリープモードで98%(9:10/2%→458hrs→19日?)

XOOMはリチウムイオン電池を使用しているため、線形的な計算はちょっと難しいです。よって、上記の話は本当の参考程度と思ったほうがいいかもしれません。
さらに詳細に調べてみました。海外のレビューサイトで、発売後にレビューしているものを選択しました。

Techradar.com
7ページで写真つきで細かくレビューされています。注目なのは、iPadより画面は少し明るい、といった事が書かれていることです。ただし、画面の鮮やかさ(コントラスト)がGalaxyTabと比べて悪いとの指摘もあります。

T3.com
3GでWeb閲覧した場合で、大まかに10時間のバッテリライフであったと書かれています。ビデオの場合は8時間程度であったとのことです。がんばれば、10〜13時間で運用できるのではないか、と書かれています。

Engadget.com
バックグラウンドでいくつかのアプリを動かしつつ、wifi/3Gでネットラジオを再生し続けた場合の動作時間は8時間20分とのことでした。同じ状況で、iPadは9時間33分、GalaxyTabは6時間9分とのことです。

CrunchGear
1日中だらだらと、音楽を読んだり電子書籍を見たり、Webを見たりするとして、トータル18〜20時間ぐらいとなるだろうと書かれています。基本的にはこのような使い方の人が多いと思われるので、数日に1回の割合で充電と言う形になるでしょうか。

一足先に海外でのレビューを確認しました。日本でのレビューも同様の内容となるかと思います。英語ではありますが、Chromeを使ったGoogle翻訳などを使ってご参考に詳しく読んでみてはいかがでしょうか。
posted by yaasan at 09:14 | Comment(0) | XOOM