以前にこのブログで紹介していた、ATMEGA328P互換のマイコン LogicGreen社LGT8F328P搭載のマイコンボード(Arduino nano互換,
OCROBOT ALPHAベース?)をAliexpressの
BAITE ONLINE STOREで購入し、届いたのでレビューします。

いつも買っているNano互換ボードとの比較です。下側のArduino nano互換ボード(DSmainやDSairで使っているBAITEのコンパチ品)は、CH340GやATMEGA328を使ってます。外付け部品が多いですね。
一方で、LGT8F328Pを使ったボードは、USBシリアルにHetai HT42B534-1を使用しており、発振器などが省略できるチップが多く、コストダウンや基板の小型化に有利です。なお、HT42B534-1はWindows10では自動認識&ドライバ自動インストールでした。CH340より良いですね!

裏側には部品実装はありません。これも低コスト化の一環かと。

■チップの概要
いくつかのページで解説されてます。
・
LogicGreen本家・
ElectroDoragon・
OCROBOT元々は、ATMEGA88互換シリーズでLGT8FX8
Dというものがあったようですが、強化したLGT8FX8
Pというシリーズに今は置き換わっているようです。LGT8F328Pは、後者のシリーズに該当します。X=32(32KB FLASH)という意味です。
32KBと言ってますが、EEPROM分はデータFLASHを使用するので、実質は30KBしか使えません。ここは要注意です。
■導入方法
2種類あります。@OCROBOTのArduinoIDE互換開発環境をダウンロードするか、AArduino IDEに手動でパッケージを追加する(Larduino HSP,
LogicGreen社提供の公式パッケージ)の2通りです。
@の場合は、関数や値の意味が、拡張されていて、ソフトを少し調整しないと(
たとえばアナログ読み出しが10bitから12bitにされているなど→この仕様からは逃げられない)、動かないケースがあります。
素直に、Arduino IDEにパッケージ追加した方が互換性は維持できると思います。
Aの最新パッケージは、
公式のダウンロードページにあります。

■インストール方法
Larduino HSPのパッケージの中にinstall.txtがあるので、これを読んでインストール。と言っても、Arduino IDE 1.6.6以降の環境に、hardwaresとlibrariesフォルダの2つをまるごとコピーするだけなので簡単です。
■Arduino IDEのボード設定
ちゃんと導入できていると、こんな感じで選べます。
ボードの種類は「
LGT8F328P-LQFP32 miniEVB」を選びます。

■DSair2ハードで確認
・電源電圧 5V OK
・電源電圧 3.3V OK
・DCCパケット生成 OK
・CV読み出し OK (ただし、閾値は検出値に応じて調整しないといけない。)
・S88入力 OK
・
SDカードアクセス NG →
GPS_NMEA様のライブラリにして対応。
SDカードアクセスだけ、そのままのスケッチでは失敗します。ArduinoのSDカードライブラリまんまなので、何かうまく動かないところがあるのだと思います。

■まとめ
・32MHzの威力は不明(DSair2スケッチは無駄時間が多すぎるため・・・)
・特にArduinoとの違いを感じずに使える。
・analogReadが10bitではなく12bit(4倍)で出てくる。つまり精度が良くなっている。
・普通のATMEGA328Pとの切り替えには、__LGT8FX8P__が自動で定義されるので、これをうまく利用すれば良い。以下例。
#ifdef __LGT8FX8P__
#define ADC_SHIFT 2
#else
#define ADC_SHIFT 0
#endif
■テスト版スケッチ一式
r2j TEST版(細かいところまでテストできてません、ATMEGAとLGT8F兼用できます)
DSairFirmware_r2j_TEST.zip----------------------------------
普通に動くことは分かったのですが、これを活用していろいろやるか!と言われると実は悩ましいところで、ADCの精度が上がったこと、32MHzの高性能化は喜ばしいのですが、他の機能はそれほど大きな違いはないので、どう扱おうかなと言うところです・・・。
仮に、DMACやペリフェラルが強化されていると、一気に話が変わるのですが・・・。S88ラインにUARTとかI2Cを別チャンネルで出せたら、大きなメリットになってきます。
妙案がある方は、ぜひとも教えて頂ければ幸いです。
posted by yaasan at 09:55
|
Comment(1)
|
ガジェッド