2020年12月24日

新年セール予告

DesktopStation部品頒布では、新年セールを計画しています!

・LaisDccデコーダ各種 概ね200円引き
・ExpBoard Next18 General HO 100円引き
・ExpBoard Next18 KATO HO 100円引き
・DSair2の福袋を検討中

コロナで大変な状況ですが、年末年始は気をつけてお過ごしくださいませ。

※委託商品はセール対象外です
posted by yaasan at 08:20 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年12月18日

商品追加情報

DesktopStation部品頒布では、今月に入り、以下の商品を追加しております。

DB Unlimited SM150808-8 15x11mm 1.5Wスピーカー 2個セット
Fujigaya2 S88 Button Decoder セット(自作キット)
Fujigaya2 S88 Detector 8ch セット(自作キット)
ミント缶IV-HACX MM/DCCコントローラ キット

在庫補充商品は以下です。

DSair2 PCBのみ (主要部品,ケース,FlashAir別売)


冬休みのDCC化工作支援ということで、年末限定で、大幅に価格を下げています。
KATOのHO車両(機関車は除く)のDCC化にご活用ください。

ExpBoard Next18 for KATO HO
posted by yaasan at 07:35 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年12月07日

基板のファームウェア書き込み用治具を買った

ウチの基板は、ほぼすべて、Arduinoの機能を使用した基板となっています。なので、マイコンを搭載している場合には、ブートローダやファームウェアを最初に書き込む必要があります。DCC館さんから、Aliesxpressで良い治具があるのを教えてもらったので、買ってみました。

ICSPWriter1.jpg

ところで、今までは以下の治具を使っていました。これも大変便利だったのですが、書き込みするときはずっと押さえつける必要があり、結構大変でした。

DSwatch_writing2.jpg

DSwatch_writing1.jpg

今回購入したのは、Aliexpressのお店のomumao Storeで、「2.54ミリメートル3 1080p 4 1080p 5p 6p 7 1080p 8 1080p 9 1080p 10p間隔テストスタンドpcbクリップ具器具テストプローブポゴ ・ ダウンロードプログラムバーン」を買いました。なんか自動翻訳が入って変ですね。
価格はおおよそ1200円。作りもしっかりしてますし、めっちゃ安いですね。

OmomuraStore.png

基板と記念撮影。

ICSPWriter2.jpg

DSwatchを書き込む場合はこんな感じでハサミます。

ICSPWriter3.jpg

実際に使ってみました。まずは、ケーブルを交換しました。精密ドライバーで簡単にケーブル交換できます。

ICSPWriter4.jpg

2x3ピンのリボンケーブルを接続。

ICSPWriter5.jpg

スマイルライターType-Aで、DSservoのファームウェアを書き込み!とても簡単!

ICSPWriter6.jpg

ということで、ファームウェアの書き込み作業も大幅に楽になりうれしい限りです。
posted by yaasan at 19:48 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年12月06日

FLASHFORGE Adventure3で1kgフィラメントを使えるようにする

記事を書こうと思ってほったらかしにしていましたが、DCC電子工作連合でもFLASHFORGE Adventure3を使う方が増えてきて、フィラメントのコストが問題化してきたということなので、コスト問題を改善する治具を作っていた(もう数か月経っている・・・)ので、紹介します。

なんでこんなことをするのかというと、Adventure3は、500gのフィラメントしか入りません。純正フィラメントは500gと1kgの2種類があり、実はそれほど価格差はありません。1kgの価格は、サードパーティと比較してもそんなに割高ではないのですが、500gは残念ながらコストパフォーマンスが悪すぎます。

ということで、1kgのフィラメントを使える治具を作ってしまえばいいじゃない、ということで作りました。

使い方としては、以下のような感じにできます。カバーは開けっ放しになりますので見た目は悪いですが、運用コストが大幅に削減できるので、やむを得ないというところです。冬はちょっと心配かもですね。

ADV3_FilamentAdapter.jpg

データは以下です。

ADV3_1KGATTACHEMENT.png

・STLファイル:
FF_ADV3_1KGATTACHEMENT2.stl

・FreeCADファイル:
FF_ADV3_1KGATTACHEMENT2.FCStd

おすきに改造してご利用ください。

■追記

1kgのフィラメントを使うアプローチはいろいろあります。

・蓋に穴を開けて、外部から供給する 

こちらのアプローチが一番多いかも。

https://moshi-nara.com/17693/
https://note.com/shintak/n/n212576839e3b
posted by yaasan at 17:03 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年11月27日

在庫追加

DesktopStation部品頒布に、以下の部品を追加しました。

・10023 ExpBoard Next18 for General HO

・AYA036-1 Next18 Adapter Board(デコーダ側)

aya036-2.jpg

ExpBoard Next18 for General HOに接続した様子。お好きなデコーダをこのアダプタボードに半田付けすれば、Next18化できます!

信号線の仕様は以下の通りです。

ExpBoard_Next18s_pinassign.png
posted by yaasan at 07:19 | Comment(0) | 鉄道模型