とりあえず、動かせるレベルまでソフトは実装しましたが、まだまだ粗削りなのでいろいろ直さないといけません。

LokSound5 micro DCCの入ったKATO HO キハ80(M)を動かしてます。
操作デモ:
□今のところの課題
・モータドライバがすぐに止まる。次の量産試作ではTB6642FG(DSair2と同じ)に変更する。
・リセットボタンをパワーボタンに変更する(基板修正)
・速度入力がなんか変動するのでコンデンサを入れる(またはソフトウェアフィルタを入れる)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
USBスロットルにメタルツマミでグレードUP。いい感じ pic.twitter.com/noS4Rug410
— かわけい (@kawakenz) November 20, 2019
USBスロットルのアクリル板を染色してみました。
— 雲山 (@unzan) November 11, 2019
青い方は良い感じに染まりましたが、黒い方は濃くなりすぎました(^^;
ついでに、つまみを千石で買ってきた金属製のものに交換しました。 pic.twitter.com/bWlrNE5LZI